【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

4/17 今日の給食 まぐろのオーロラ煮

 今日の献立は、マグロのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。
 子ども達の好きなメニューに入る、「まぐろのオーロラ煮」。今日は、この「まぐろのオーロラ煮」の作り方を簡単にご紹介します。
 1、角切りのまぐろに、しょうが汁、料理酒で下味をつけます。
 2、1のつけ汁を切り、でんぷんをまぶして、油であげます。
 3、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて煮て、揚げたまぐろにからませます。
給食献立表には、簡単にですが、毎日の給食の作り方がのっていますので、ご覧いただけたらうれしいです。
 エネルギー:634kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/17 5年生 社会科

「日本の国土と人々のくらし」

 地球儀を見て、地球はどのような姿をしているのか調べました。

 大きな海と大陸にかこまれていることや

 地球儀には縦や横の線が引かれていることが

 わかりました。




画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 4年生 国語科

「こわれた千の楽器」

 人物の講堂や様子、時間を表す言葉などに注目して

 場面に分けていきました。

 次は場面ごとに内容を読み取り、心情を考えていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 1年生 体育科

「かけっこ」

 運動場を走ったり、スキップしたりしました。

 運動するにはちょうどよい季節です。

 運動場の芝生も芽を出してきました。

 どんどん体を動かしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 今日の給食 カレースープスパゲッティ

 今日の献立は、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、おさつチップス、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。
 給食は、給食室で調理をし、4時間目が終わったら、給食室にクラスごとに取りに行きます。入口には、その日の給食のサンプルが置かれています。子ども達はそれを見て、「今日はスパゲッティやな。」「うわっデザートあるやん!」と一喜一憂(たまに苦手なものが出ることもあり・・・)しています。
 クラス分を持っていくので、重いこともしばしば。熱いものにも気を付けて教室まで運んでいます。教室に到着したら、給食室の見本(サンプル)を思い出して、一人分ずつきれいに盛り付け、正しい食器の並べ方で配膳しています。

 エネルギー:621kcal
 「ごちそうさまでした。」

 おさつチップスが隠れてしまっていました。さつまいもをスライスして油で揚げ、蜜で味付けした噛み応えのあるものでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30