TOP

避難訓練(火災)

 火災を想定した避難訓練を行いました。火災のときは、「窓を閉める」「口をハンカチやマスクでふさぐ」などの約束事を守り、すばやく避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

 聴き合いの様子です。「なぜ○〇を学ぶのだろう?」の○〇に国語や算数などの教科を入れて、それぞれの意見を聴き合っていました。

 高学年になると、形式的な話し合いを超えて、自分の思いを乗せられるようになってくるのが印象的でした。
画像1 画像1

5年生 英語

 英語の動画を見て、どんなことを言っているのかをまとめていました。外国語が教科になり、3〜4年ですが、子どもたちの聴く力が上がっていることに驚きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 暖かくなり、身体を動かしやすい季節になってきました。来月には新体力テストがあるので、がんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

 春の花「菜の花」のスケッチの様子です。

 花びらの重なりや茎の出どころは、どうなっているでしょうか?注意深く見ながら描いていますね。

 落ち着いて雰囲気で集中できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間行事予定
4/18 全国学力学習状況調査6年 すくすくウォッチ5年 視力検査1年
4/19 すくすくウォッチ6年 遠足5年 視力検査2年
4/22 児童朝会 視力検査4年 あいさつ強調週間開始
4/23 遠足4年 視力検査3年 尿検査配布
4/24 尿検査回収