4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

2年 算数:分かるまで先生と一緒に

2桁の計算の仕方を学んでいます。計算の方法を工夫すると早く正確に計算できますね。
少し難しいところは、先生と一緒に、ていねいにわかるまでがんばって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 天気

5年理科では、天気について学んでいます。ここでは、興味関心を高めるため、実際の天気予報を基に、天気がどのように移り変わるのか予想して考えながら進めます。この学習を終えると、天気の予想もできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 並び方と鬼ごっこ

体育の時間、並び方が随分慣れてきたようです。「まえならえ」までの時間が少しずつ短くなっています。今日も鬼ごっこや遊具などで体を動かし、楽しく友達も増やせる学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食(4月16日:ふりかえり)

アプリコットジャムがつきました。パンにどのようにつけたらよいか、手にジャムがつかない方法を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

0がたくさんついた時の筆算やかけ算について学習しています。0の処理の仕方を理解することがめあてです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30