4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

1年 給食 お片付け

お片付けは一列に並んでお行儀よく食器を返却します。
画像1 画像1

重要 保護者の皆さまへ:おねがい 児童の安全確保のために

児童の安全な通行を確保するため、ご協力ください。

・自転車による来校は、原則禁止です。自転車のご使用はご遠慮ください。
・やむおえず自転車をご利用の方は、児童の歩行を妨げないようご注意ください。
・玄関付近に自転車を留めることはご遠慮ください。
 やむおえず駐輪の必要があるときは、教職員にご相談ください。

大阪市立長吉南小学校
 校 長 吉村幸子
 PT会長 渡辺祐介




今日も学校生活をたくさん紹介します!

学年初め、お子様のご様子はいかがでしょうか。学校では、子ども達はフレッシュな気持ちで、何事にもやる気いっぱいて取り組んでいます。休憩時間には、新しい友達や先生と、遊んだり話をしたりなど、ふれあいを深めています。今日も、学校での各学年のようすを6年生からアップしてご紹介します!1年生は、最後にいくつか紹介していますので、最後までご覧ください。(4月10日)

6年 算数 対称な図形

線対称や点対称な図形について学んでいます。具体的操作を通してしっかり理解を深めながら進めています。図形の左右が全く重なる点対称な図形の特徴を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 教室(ふりかえり4月8日)

5年生、さすが高学年になると、始業式初日から行動の切り替えをしっかりして、楽しむときは楽しみ、話を聞くときは落ち着いて聞くなど、気持ちを引き締めながら取り組んでいました。楽しい雰囲気の中にも、高学年の自覚を感じる教室の雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30