4/15(月)1年生6限目授業風景2

2組は数学です。
反対の性質を+と-を使って表すことを本時の目当てとし、
先生からの説明の後、演習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月)1年生6限目授業風景1

1組は家庭科です。
オリエンテーションを行いました。
特に社会に出ていく3年後を見据えて学ばなければならないことについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月)給食

本日のメニューは
米飯、牛乳、鶏のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえです。
画像1 画像1

4/15(月)全校集会

今年度初めての全体集会がありました。

藤田先生からの、集合についての説明の後
校長先生から以下の講話がありました。

 おはようございます。一気に春を通り越して、初夏のような日が続いています。日中は汗ばむほどの気温になることもありますので、水分補給など体調管理に努めてください。
 新学期が始まり二週目を迎えました。今週から授業の方も本格的になってきます。先週のみなさんの様子を見ていたら、目を皿のようにし、耳をアンテナにして聴く姿勢に、頑張るぞという意欲が感じられる人が多かったです。1年生より2年生、2年生より3年生が自然な状態で当たり前のようにできているなあと思いました。
 始業式の時に話しましたが、栄養分に富んだ良い土づくりは3年間続けてこそ、です。しかし、その土、つまり生活習慣・態度は毎年同じレベルではなく、その内容を年々高めていくことで、より美しい大きな花を咲かせることができます(その花というのは目標とする進路を獲得したり、より大きな自分をつくったりするということです)。
 時を守る(時間を守りきることで新たな時間を生み出すことができます)、場を清める(自分のため仲間のためみんなのため清掃活動と美化の心をもつこと)、礼を尽くす(挨拶、返事、言葉遣い、感謝の心をもつこと)、『時を守り場を清め礼を尽くす』という、(当たり前の事を当たり前に徹底してやっていくことで一流になるという)『凡事徹底』から『凡事一流』を今年も目指してください。
 叱られないようにとか、これくらいでええわというように、消極的になったり妥協したりせずに、みんなのために自分のために、これから始まる授業・行事・部活動・委員会活動などさまざまな活動にチャレンジ精神を持って、取り組んでください。頑張ろうとする失敗はOK です、必ず 次につながります。
 さて、先日の朝、登校してくる3年生が昨年より登校時間が10分ほど早かったので「いつもより早いなあ」と声をかけると、「3年生になったので気持ち切り替えて頑張るんです」という返事が返ってきました。その言葉に、より良い土をつくろうとしている心意気を感じ、とても嬉しく思いました。継続は力なりです。
 各クラスでは一人ひとりが、これからの自分の目標・目的を考えると思います。それを達成するために努力する一年を過ごして欲しいと思っていますが、実際の生活が始まると山あり谷ありは当然あるものです。その「谷」の時(上手くいかない時や落ち込んだ時)に、頑張れる方法を紹介します。
 「やる気があるから努力できるのではなく、行動するからやる気が出てくる」という考え方に基づく『作業興奮』という方法です。迷ってばかりいると行動できなくなってしまうので、先に行動することで脳内のドーパミンという物質をはたらきやすくしてやる気を出させるのです。
 みなさんが日々努力を続けている時に、あまりやる気の出ない日や今日は休んでもいいかなと思う時があるかもしれません。それは、その人の脳がどんどん努力をしなくて済む方法を考え出している状態です。そんな時は、先ほどの『作業興奮』に「5秒の法則」というものがあります。休みたいなあと考え出した時、頭の中で「5・4・3・2・1」とカウントダウンし、その後に「ゴー」と言って悩む暇もなく行動に移してみてください。ドーパミンがたっぷり出て、やる気が出てくるはずです。この『作業興奮、5秒の法則』、実際の授業や学校生活の中でもぜひやってみてください。
 今週も、みなさんが活き活きと学校生活を送ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13(土)バドミントン部練習風景

2・3年生が熱心に活動しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30