ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
楽しい学校生活
健康な生活
「校長室の窓」
最新の更新
4/19、4/22 給食献立
一年生への手紙
図書オリエンテーション【3年生】
【1年生】はじめての図書室
4/16、4/18 給食献立
校長室の窓vol4「子どもたちの登校を迎えるお花」
ふわふわことばの木
校長室の窓vol3「くつをそろえる」
理科 【4年生】
4/12、4/15 給食献立
理科 生きものをさがそう【3年生】
4/9、4/11 給食献立
校長室の窓vol2「6年生のお手伝い」
校長室の窓vol1「校長室の窓から見える風景」
令和6年度スタート〜始業式〜
過去の記事
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:22
今年度:16414
総数:169189
4/19、4/22 給食献立
4/19(金)の給食は、
ごはん、牛乳、ビビンバ、トックでした。
ビビンバは、春と秋の年2回登場します。
4/22(月)の給食は、
こくとうパン、牛乳、煮込みハンバーグ、野菜のスープ、ミニフィッシュでした。
一年生への手紙
今日は、中泉尾小学校の児童朝会の様子をお知らせします。
校長先生とあいさつをしたり、当番の先生から週目標が守られているかのお話があったりします。
校長先生のお話の中で、5年生の児童が1年生の子どもたちに書いた手紙が読まれました。入学してくれてうれしいこと、一緒に遊びたいことなど一年生へ向けての愛情が感じられる手紙でした。
手紙は下記の写真の通り、1年生の子どもたちにも読むことができるように、ひらがなを使って書かれていました。心がほっこりとするお手紙ですね。
図書オリエンテーション【3年生】
2年間使った図書室ですが、中学年になり改めて、図書室の使い方、本の番号と場所などを教えてもらいました。
「としょかん町のバス」という絵本を使って、日本十進分類法の10の数字に込められている意味を学びました。それぞれの本の数字を町のバス停にたとえ、本が番号によって種類分けされていることを教えてもらいました。
中学年になった子どもたちは真剣な眼差しで、静かに聴くことができていました。
【1年生】はじめての図書室
はじめて図書室へ行き、図書室の使い方を説明していただきました。真剣な様子で話を聞いていました。帰りに一人一冊本を借りることができました。
4/16、4/18 給食献立
4/16(火)の給食は、
ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえでした。
4/18(木)の給食は、
ごはん、牛乳、焼きとり、みそ汁、もやしの柚の香あえでした。、
1 / 4 ページ
1
2
3
4
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
4月号
全国学力・学習状況調査の結果
令和5年度 全国学力・学習状況調査
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
令和5年度 体力・運動能力、運動習慣調査
安心・安全
中泉尾小学校「学校安心ルール」
大阪市いじめ対策基本方針(令和6年4月改正)
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト