ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

1年生 発育測定

画像1 画像1
小学校に入学して 初めての発育測定がありました。

保健室の先生に保健室を利用するときの説明などもしっかりと聞くことが出来ました!

自分の体や心のことを大切に過ごして欲しいと願ってます。

2年生 図画工作科

画像1 画像1
図画工作科の「わたしの笑顔」の学習では、自分の顔を触りながらクレパスで似顔絵を書きました。
子どもたちは、「髪の毛1本1本描くのってすごく大変だな。」「自分の顔を触りながら描くと上手に描くことができた。」など様々な工夫をして取り組んでいました。
教室の掲示がとても楽しみです。

6年 1年生の給食お手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、1年生の教室へ給食のお手伝いをしに行きました。まだまだ学校生活にも慣れていない1年生に、お兄さん・お姉さんとして優しく接しながら、給食のお手伝いをすることができました。わからない子には、分かりやすく丁寧に教える姿や自分が1年生の見本となって率先して行動する様子が見られました。
これからも、一人一人が協力する姿をどんどん見せていってほしいと思います。

4年 体育科

画像1 画像1
4年生では、体育科の学習で体づくり運動をしています。「鬼ごっこ」や「ネコとネズミ」など様々な活動に子どもたちも楽しんで活動しています。
運動をするのに適した気候になってきました。5月にはスポーツテストも控えているので、それに向けてどんどん体を動かしましょう!

三年生 社会科〜野外活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で方位磁針の使い方を学習し、『こっちが北やったら、反対は南、北を向いて西は左、その反対の東は右。』と方位を確かめました。そして、わくわくドキドキしながら移動し、初めての校舎屋上へ!活動がスタートすると、子ども達はルールをきちんと守り、そこから見えるものをいっぱいメモして、とても楽しそうに過ごしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 2年聴力検査
4/23 たてわり班顔合わせ
4/24 全学年5時間授業  4〜6年学習参観(5時間目) 懇談会(6時間目)  1年聴力検査
4/25 5・6年内科検診
4/26 全学年5時間授業  1〜3年学習参観(5時間目) 懇談会(6時間目)  5年聴力検査