「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
カツカレーライス
フルーツゼリー
牛乳

 今日は1年生の入学祝い献立でした。
 カレーは、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、にんにくが入っています。
そこに、一口トンカツは1人1つずつのせていただきます。トンカツは、170度のなたね油で衣をからりと揚げています。とてもおいしい一品でした。1年生のみなさんも、『おいしかったよー!』『いつも給食残しちゃうんやけど、今日は全部食べれたよ!』『緑の丸いやつ(グリンピース)、嫌いやねんけど、今日は食べれてん!』と、素敵な笑顔で教えてくれました。
 1年生のみなさん、そして進級した2〜6年生のみなさん、入学・進級おめでとうございます!

4月11日 4年生 朝の様子

4年生の朝の様子を紹介します。
日直さんが緊張しながらもがんばって司会進行していました。

1組では、音読を1回していくそうです。
朝からしっかり声を出して、一日のよいスタートにつながりそうです。
国語の教科書を開き、「水平線」を読んでいました。
暗記して読めている人もいて、驚きました。

2組では、日直さんが進行の最後に目標を言っていました。
「漢字がきれいに書けるようになりたい」
「友達をたくさんつくりたい」
新学期のスタートに当たり、みんな心に期するものがあるようです。

校長先生の目標は、「早くみなさんの名前を覚えること」です。
がんばります!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月10日(水) 5年 デジタルノートを使って♪

 国語科ではデジタルノートを使って学習を進めています。

 今日は、「遊びに行くなら海がよいか、山がよいか」を話し合うためにデジタルノートのカードを使って自分の考えを整理しました。

デジタルノートの中には、考えがまとめやすいように図や表を背景に設定することができます。自分の考えを整理するにはどの背景がいいかも自分で考えて進めました。

いろいろな技を身につけて、必要に応じて使えるように取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水) 1年 初めて字を書いたよ!

 今日の国語では、初めて鉛筆を持ち、自分の名前を書きました!机に貼っている名前を見て上手にうつすことができました。
 算数では、動物や植物の仲間を丸で囲みました!動物の仲間を見分けることができていましたよ!
 図画工作では、粘土で好きな動物や食べ物、好きなものを作りました!子どもたちの発想が面白かったです^^
画像1 画像1
画像2 画像2

15分休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は少し寒いくらいでしたが、晴れた空の下、子どもたちは元気に外遊びをしました。

昨日、校長室前を通った人が「大谷選手のグローブどこかな?」と心配していました。
晴れた日の15分休み、昼休みには、校長室前に飾っています。
6年生から順に使っていくようにしていきます。
譲り合って使いましょう。

鯉にエサをあげたい人は、15分休みに職員室まで来てください。
食べ過ぎると具合が悪くなってしまうので、毎日1回あげましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 登校安全指導
委員会活動
5年視力検査
スクールカウンセラー来校日
4/23 PTA役員会・実行委員会(予定)
3年視力検査
4/24 地区別児童会
1年
4/25 避難訓練(予定)
2年視力検査
6年租税教室(予定)
4/26 1年視力検査
3年社会見学(環状線一周とあべのハルカス)
4/27 休業日