☆5月2日まで家庭訪問のため、全学年13時40分頃の下校となります。安全に過ごせますよう、下校後の過ごし方についてもお子さんにお話しください。 ☆本日水曜日は教職員定時退勤日です。17時以降は電話及び忘れ物等の対応ができません。お急ぎの連絡がありましたら17時までにお願いします。無理を言いますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 30日(水)家庭訪問のため全児童13:40下校(〜5月2日) 視力検査(6年) 教職員定時退勤日 5月1日(木)視力検査(5年) 2日(金)視力検査(4年) C−NET 7日(水)歯科検診(1年) 教職員定時退勤日 8日(木)どうぞよろしく集会 委員会活動 PTA実行委員会

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の視力検査は2年生。見に行ったときには2組が検査中でした。検査が終わった人から教室に戻ります。ほとんどの人が戻ってきた教室を覗くと全員が座って課題に取り組んでいました。すばらしい!立派な2年生です。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生国語科は音読を中心に取り組んでいます。一人で読んだり、グループで息を合わせて読んだり。声に出すことで脳が活性化するそうです。どんどん上達しています。ご家庭でも引き続き音読の宿題へのご協力をお願いします。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週1週間もあせらず「やりたいこと」「やらなければならないこと」をコツコツとやっていきましょう。さぁ、やるぞー!

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週目に入りました。そろそろ疲れも出てくる頃です。おうちのみなさんもお疲れだとは思いますが、学校でのようすを目と耳で聞いていただき、「がんばってるね」と励ましの言葉をお願いします。子どもたち、がんばっています!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「あいさつ」についてお話をしました。工事の音で聞こえづらかった学年もあったようですので話の要約を。

 本当は毎朝みなさん一人一人に「昨日は何して過ごしていたの?」「よく眠れた?」「朝ごはんは何食べたの?」と声をかけたい。ですが、そんなことをすると商店街に列ができてしまうのでできません。だから、校長先生の「おはようございます」のあいさつには聞きたい気持ちや「今日も1日がんばろうね」という気持ちが込められています。
 みなさんも「今日もがんばるね」という気持ちを込めてあいさつしてほしいと思います。そのためにも「目を見て」「聞こえる声で」あいさつをしてほしい。そうすれば、あいさつは「心をつなぐ」ものになります。

 気持ちのよいあいさつができる子どもたちが本当に多い三津屋小学校。毎朝、うれしい気持ちになります。これからもどんどんあいさつの輪が増えていく学校にしていきたいです。ご家庭でも「目を見て」「聞こえる声で」のあいさつが習慣づきますようご協力をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 視力検査(2) 代表委員会
4/24 学習参観(1年生は給食参観) 学級懇談会 視力検査(5) 定時退勤日
4/25 【集会】 視力検査(3) 班長会議 クラブ活動(初回)
4/26 通学路たんけん(1) 視力検査(6)
4/29 昭和の日