ものが燃えるしくみ
6年生の理科の授業では『ものが燃えるしくみ』について学びました。実験を通して、空気が入れ替わることで新鮮な空気に触れ、物質がより効果的に燃焼することが明らかになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
4月15日
「豚肉のしょうが焼き とうふのみそ汁 じゃこピーマン ごはん 牛乳」 ![]() ![]() ![]() ![]() なべなべそこぬけ
1年生の体育の時間です。
とてもいいお天気の中、2クラス合同で、全身を使ったジャンケンや「なべなべそこぬけ」をして、みんなで楽しく体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうつうあんぜん 2
信号のある交差点の渡り方と信号のない交差点の渡り方の違いなど、具体的な場面を取りあげて、とてもわかりやすく教えてくださいました。さっそく今日の帰り道から気をつけようねと担任の先生からもお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうつうあんぜん 1
1年生の教室です。児童朝会のあと、天満警察署の方が1年生の子どもたちに交通安全指導をおこなってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |