4/11 教科の授業も本格的に始まっています!
新学期が始まり4日目です。あたらしい決め事も一段落し、そろそろ学習にも本腰が入っていきます。
2年生の教室をのぞくと「風」と「元」の漢字を新しく習い、書き取り練習中でした。「風」はバランスを取るのが難しい字です。みんなゆっくりと鉛筆を動かし、丁寧に書こうとがんばっていました。 4年生は算数の時間です。 「大きい数のしくみ」を学習していました。億の次の新しい位「1兆」が登場しました。 みんな積極的に手を上げて発表し、活発な授業の様子でした。 4/10 うららかな昼下がり
2年生が昨年度のうちに植えていたチューリップが『強い子』の石碑のまわりを鮮やかに彩っています。
講堂に向かって伸びる庭園沿いの小道の方は3年生が昨年度に植えたビオラが満開です。 玄関入口には地域の方がカーネーションとユリズイセンを生けてくれています。 今日のお昼どきはポカポカ陽気で、子どもたちも元気よく運動場で遊んでいました。 4/9 1年生と6年生のふれあい
さっそく給食が始まりました。令和6年度最初の献立はカツカレーライスとフルーツゼリーです。
1年生はまず給食の支度を覚えることから。運搬や配膳は6年生が助っ人で登場です。 「牛乳まだない人?」とやさしく尋ねる6年生の姿があれば、「(配ってくれて)ありがとう」と感謝の気持ちを伝える1年生の様子も見られ、温かなふれあいも生まれていました。 6年生のみんなの何と頼もしいことか。また明日以降もしっかり頑張ってほしいです。 4/8 令和6年度が始まりました
先週の入学式とはうってかわり、どんより雲の空模様でしたが、久しぶりの子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。
出会いと別れの春です。 離着任式では、昨年度末で去られた先生、この4月から姫島小へ赴任された先生の紹介があり、続いて担任発表をしました。 その後、新しい教室で、それぞれに新しい名札をもらい、新しい教科書が配られ、新たな仲間と自己紹介をしたり、新しい役割を決めたりと、盛りだくさんの1日でした。 明日から、1年生以外はさっそく通常時間割りの学校生活が始まります。毎日が充実したものとなるよう教職員一同いつも笑顔で子どもたちを迎えたいと思います。 令和6年度も変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。 4/5 ☆ようこそ姫島小学校へ☆
今日は、早朝に少し肌寒さを感じましたが、運動場に日が指し始めるにつれ徐々に暖かくなりました。
本日、小春日和のなか、令和6年度入学式を挙行し、67名の新一年生を迎えました。 校長先生からの「あいさつを大切に」という言葉を受け、その後の来賓紹介では、地域の皆様から「入学おめでとうございます」とお祝いの言葉をいただくと、「ありがとうございます」と一つ一つあいさつを返す素直な様子がとても素敵でした。 担任の先生を待っている間にも、手遊びを一緒にしたり、絵本を読んでもらったりして、他の先生たちともふれあいました。 また、新2年生からのお祝いの言葉は、歌あり器楽ありの熱烈歓迎で、新2年生の1年間の成長を感じさせるものでした。 いよいよ令和6年度がスタートします。8日の始業式で、1つ進級し大きくなった子どもたちと再会できることが今から楽しみです。 |