☆5月2日まで家庭訪問のため、全学年13時40分頃の下校となります。安全に過ごせますよう、下校後の過ごし方についてもお子さんにお話しください。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 30日(水)家庭訪問のため全児童13:40下校(〜5月2日) 2日(金)視力検査(4年) C−NET 7日(水)歯科検診(1年) 教職員定時退勤日 8日(木)どうぞよろしく集会 委員会活動 学級写真欠席者撮影 PTA実行委員会 9日(金)遠足(2・5年) 視力検査(3年) キラキラチェック 12日(月)いじめ・いのちについて考える日 視力検査(2年) 引き渡し訓練
カテゴリ
TOP
学校日記
校長室だより
おはなしわくわく
最新の更新
クラブ活動1
クラブ活動2
学習のようす【3・4・5年生】
学習のようす【2・6年生】
学習のようす【1年生】
学習参観1
学習参観2
給食参観【1年生】
お待ちしております。
学習のようす【3・6年生】
学習のようす【2・5年生】
学習のようす【1・4年生】
学習のようす【4・5・6年生】
学習のようす【1・2・3年生】
全校朝会
過去の記事
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
クラブ活動1
今年度も子どもたちが楽しみにしているクラブ活動スタートです。いつもの学習とちがって、いろいろな学年の人といっしょに活動します。お互いが気持ちよく楽しく活動できるよう、めあてをもって協力しながらすすめていきましょう。
クラブ活動2
学習のようす【3・4・5年生】
4年2組3組は習字。「羊」をていねいに書いていました。簡単そうで意外とむずかしい「羊」。一画一画の長さと横棒の間隔に気をつけて取り組んでいました。また掲示されたら見に行きますね。
学習のようす【2・6年生】
2年生は1年生に学校を案内してあげる『学校たんけん』の準備に取りかかり始めたようです。おにいさん、おねえさんたち、よろしくお願いしますね。
学習のようす【1年生】
1年1組は図書の時間。「これ、かりてん」と本を見せに来てくれる人も。ひとりで想像しながら読むことも大切ですが、友だちとお話ししながら読んで共感しあうことも大切です。いろいろな本と出合って興味を広げてほしいです。
2組3組4組はひらがなの学習。だんだんと覚えることも多くなっていきます。ていねいに正しく書ける習慣がつくように、保護者のみなさんもおうちでいっしょに取り組んでいただけたらありがたいです。
1 / 12 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
38 | 昨日:54
今年度:4479
総数:269158
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
4/25
【集会】 視力検査(3) 班長会議 クラブ活動(初回)
4/26
通学路たんけん(1) 視力検査(6)
4/29
昭和の日
4/30
聴力検査(4) 家庭訪問自宅確認(4限目まで)
5/1
聴力検査(2) 家庭訪問自宅確認(4限目まで) 定時退勤日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中連携
大阪市立美津島中学校
大阪市立加島小学校
配布文書
配布文書一覧
三津屋だより(学校だより)
学校だより 4月号
参照資料
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜(令和6年4月改正)
R6.4学校いじめ防止基本方針(三津屋小)
携帯サイト