ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

5年生 裁縫道具箱

画像1 画像1
 家庭科の学習で使う、裁縫道具箱の内容をお伝えします。
【・縫い針(長短各3本)・まち針(10本)・針さし・縫い糸(白とその他1色)・糸切りばさみ・たちばさみ・チャコペンシル・ひも通し・糸通し】
教科書『わたしたちの家庭科5・6』P21を参考にしてください。
ご家庭にあるものや市販のものを使っていただいて結構です。家庭で用意される場合は、5/7(火)までにご準備ください。
練習用の布やボタンのセットは児童費で購入します。

ひら☆らの通信 1.2.3年生の学習参観、懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日26日(金)は1.2.3年生の学習参観、PTA保護者会、懇談会です。お忙しい中ではありますが、ぜひご参加ください。

1年生は、給食参観、2.3年生は、5時間目に学習参観になります。

お願いが2点あります。
1、自転車でのご来校はお控えください。
2、つりさげ名札、スリッパをご持参ください。
ご協力よろしくお願いいたします。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、理科の学習で、花の観察をしています。
サクラの観察では、虫眼鏡とピンセットを使いました。
ツツジの観察では、5枚の花びらが元の方でまとまって1つの花となっている「合弁花」であると学び、子どもたちは「へぇ〜」と感心していました。

1年生 学年集会

画像1 画像1
月曜日は、学年集会がありました。

学校で皆んな気持ちよく過ごすためのルールをもう一度確認しました。

かっこいい1年生を目指しましょう!

国語科 〜音読発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『すいせんのラッパ』の音読発表会をしました。どの場面、どの役割を音読するのか各班で決め、さらにどう工夫して読むかまで話し合い、真剣に練習していました。
発表会本番は、緊張した表情でしたが、終えた後の大きな拍手をもらうと、とてもよい笑顔になり、いっぱい達成感を味わっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 全学年5時間授業  1〜3年学習参観(5時間目) 懇談会(6時間目)  5年聴力検査
4/30 家庭訪問  6年視力検査
5/1 家庭訪問  5年視力検査
5/2 家庭訪問  4年視力検査