4月26日(金)

●2年生学年集会
 今週より2年生の集会は金曜日に変更しています。
●1年生体育
 男女一緒にラジオ体操しています。

【保護者の皆様へ】
 明日から3連休です、家族で出かける方もいるかと思いますが、事故などに注意してお出かけください。
 本日、平中だよりと河川等での事故防止のプリントを配布しています。
ご一読くださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/4月26日(金)

画像1 画像1
献立名 ・金平ちらし(きざみのり)
    ・すまし汁
    ・ちまき
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 742kcal、たんぱく質 27.3g、脂質 13.2g

☆こどもの日の行事献立☆
 5月5日の「こどもの日」は昭和23年に制定された「国民の祝日」の一つで「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」として位置づけられました。「端午の節句」と同一の日付であるため、混同されていますが、検討時には「ひな祭り」と合わせて5月3日にする案もあったそうです。しかし、5月3日は「憲法記念日」としたため、5日になったようで、本来、「こどもの日」と「端午の節句」は別物ということになります。(詳しく内閣府ホームページ⇒内閣府の政策⇒国の基盤を支える制度等⇒制度⇒国民の祝日⇒こどもの日をご覧ください。)
 とはいうものの、一般的には、「五月人形」「こいのぼり」「ちまき」「柏餅」などがこの日の行事の習慣としてとらえられているため、少し早いですが、給食でも「ちまき」を「こどもの日の行事献立」として取り入れています。
 端午の節句に「ちまき」を食べる風習は、もともと中国から伝わったもので、中国が「楚」であった時代の政治家であり詩人でもあった屈原(くつげん)という人物が、紀元前278年5月5日に汨羅江(べきらこう)という河川で命を落としたことから、その供養として、葉で包んだもち米を投げ入れたのがはじまりといわれています。

4月25日(木)

●3年生
・学年集会・・学代の司会進行で学年集会が開かれています。
 授業の関係で3年生の集会は水曜から木曜日に変更となりました。
・理科・・化学でイオンの学習
・社会・・歴史で大正デモクラシー
●部活総会
 放課後、今年度部活動に参加する生徒は体育館に集まり、部活総会を開きました。
 部活動の参加は自由ですが、活動は学校生活の延長となるため、学校の決まりを守り、礼儀や感謝の心を育んでいきましょう。
 部活総会の後は、各部ごとに分かれて編成会議が行われました。
【連絡】
 明日は再び、家庭訪問再開です。
45分の4時間で、給食はあります。
その後は3連休を挟み、5月2日まで
家庭訪問期間となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/4月25日(木)

画像1 画像1
献立名 ・カレースープスパゲッティ
    ・キャベツのピクルス
    ・おさつチップス
    ・コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳

栄養価  エネルギー 792kcal、たんぱく質 33.1g、脂質 22.7g

☆ブルーベリージャム☆
 「ブルーベリー(blueberry)」は、北アメリカ大陸が原産とされるツツジ科の果樹またはその果実のことで、果実の色が青紫色をしていることからこの名がついたようです。ストロベリー、ラズベリー、クランベリーなど「ベリー(berry)」の名がつく果物はいろいろとありますが、それぞれ同種の植物というわけではなく、一般的には、小さくて多肉で多汁のどちらかというと食用の果実をあらわしています。
 ブルーベリーの主産国は、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなどで、日本でも1951年ごろから導入され、現在では関東地方を中心に栽培されています。
 生でそのまま食べるほか、ジャムやピューレなどの加工品もよく利用されています。
 今日の給食では、カナダ産のブルーベリーを加工したジャムをコッペパンに添えています。

明日の予定

●明日、4月25日(木)は全学年通常通りの1〜6時間の授業です。
 午後に1年生の内科検診(2クラス)が入っている為、家庭訪問はありません。

●放課後、部活動編成会議があり、明日から1年生も正式に入部となります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 家庭訪問45分×4限
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問45分×4限
5/2 家庭訪問45分×4限