TOP

4月24日 学習の様子 5年生

算数の学習です。発表の様子やノートの使い方など、5年生になり一段と成長したように感じます。この調子が頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 休み時間

4年生がミカンの木を見ていました。アゲハチョウの幼虫を探して、3年生にプレゼントするそうです。去年の学習を思い出して、役立ててもらおうと考えているようです。優しい先輩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 学習の様子 4年生

体育の学習です。運動場が使えなかったので、体育館での学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 学習の様子 1.2年生

1.2年生で外国語の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 本日の献立

今日の献立は、・おさつパン ・ビーフシチュー ・さんどまめとコーンのサラダ ・あまなつかん ・牛乳 です。

あまなつかんは、夏みかんから生まれました。大分県津久見市で川野さんにより発見され、正しい名前は、「川野ナツダイダイ」です。
夏みかんと比べて酸味が少なく、美味しく食べることができます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30