4月22日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・焼きそば ・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆 ・ミニコッペパン
・牛乳

食べ物は、体の中の主な働きによって3つのグループに分けられます。
黄…主にエネルギーのもとになる。
赤…主に体をつくるもとになる。
緑…主に体の調子を整えるもとになる。

毎日の食事も黄、赤、緑を意識して食べることが大切です。

5年生「春の遠足」(その3)

画像1 画像1
最寄りの飛鳥駅から目的地の石舞台まで、1時間強の徒歩移動だったので、昼食が始まる時刻には、ほとんどの子がお腹を空かせていました。
そしていよいよ昼食タイムになったので、緑豊かな芝生の上にシートを敷き、お弁当を開きました。もちろん空腹であったこともありますが、さわやかな青空の下で、保護者の方が愛情をたっぷりと込めていただいた弁当の味は格別だったようで、みんな箸が止まりませんでした。
帰路も大きな問題はなく、予定通りの時刻に現地を出発しました。

4月19日(金)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・鶏肉のからあげ ・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・ごはん ・牛乳

今日は子どもたちに大人気の鶏肉のからあげでした。給食当番の子どもたちが盛り付けの見本を見て、「からあげや!」と大喜びしていました。

5年生「春の遠足」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
飛鳥駅からの道中では、鬼の雪隠や亀石などの歴史的建造物を目の当たりしながら、飛鳥の田園風景の中を楽しく歩きました。
そして目的である石舞台に無事に到着しました。
ほとんどの子が初めて見る(初めて知る?)遺跡に、興味と感動を覚えているようでした。

5年生「春の遠足」(その1)

画像1 画像1
今日は5年生が春の遠足で、奈良の飛鳥方面に出かけています。
午前8時半に学校を出発し、JR環状線で弁天町駅から天王寺駅に向かい、近鉄南大阪線に乗り換え、飛鳥駅へと移動しました。
出発時の大阪の天気もそうでしたが、現地での天気も最高で、気持ちよく遠足を始めることができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30