学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ、トック、牛乳です。
ビビンバは、しょうゆやにんにくで味付けをしたひき肉と、砂糖やしょうゆで甘辛く仕上げたきゅうり、にんじん、切干しだいこんをごはんと混ぜて食べます。
ごま油のいい香りが食欲をそそる献立でした。
みんな上手に混ぜながら美味しそうに食べていました!

一週間の汚れをきれいにして

 新年度が始まり、楽しく過ごした運動場の整地やトイレの掃除など、校内の様々な場所をていねいにそうじしている様子が見られた一週間でした。昼休みからそうじ時間の気持ちの切り替えも早い、ひめっ子です。
画像1 画像1

学級写真撮影

緊張したり笑顔だったりと一人一人の表情は十人十色。
学級写真は、今年度、出会った学級の仲間との記念写真です。みんなで居心地のいい素敵な学級を築き上げてほしいと願います。
できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 委員会活動スタート!

「ひめっ子」のみんなが気持ちよく、楽しく、安全に学校生活を送るために必要な委員会活動を高学年が中心となって、進めていきます。今日はその最初の日。委員会の仕事内容の確認や委員長などの役割を決めました。
活動の様子を見ていると、「ひめっ子」のみんなのために、自分の力を発揮しようとする意欲が感じられました。
また、下校時に「代表委員会、緊張するなあ。」って言いながら、正門を出ていく子がいました。きっと委員会としての自分の役割を果たそうとする責任感から出た言葉でしょう。
みなさん、期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、黒糖パン、牛乳です。
1年生は給食で初めてパンを食べる日でした。みんなワクワクしており、いざ食べてみると「ふわふわしていて美味しい!」「私はパンの外側が好きだな〜」と言いながら、笑顔で食べていました。
鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめが入った具沢山スープも、とても人気でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 聴力検査1年
5/1 遠足2年 眼科検診1・3・5年
5/2 児童朝会 委員会・代表委員会
祝日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日