☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだいろいろなことが「はじめて」のことばかりの1年生。本当によくがんばっています。今日は発育二測定で保健室へ。測定前に「どんなときにほけんしつにくるのか」や「ほけんしつではどんなふうにすごしたらいいのか」などを教えてもらいました(写真は3組です)。また図書の時間には毎週木曜日に来ていただいている学校司書さんから「としょしつでのルール」や「かりたほんはたいせつにすること」などを教えてもらいました(写真は2組です)。
 「きまりやから」ではなく、「どうしてそうするのか」が大切です。理由も教わりながら、考えて行動できる1年生になってほしいです。

学習のようす【2・3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスもどの教科もいい雰囲気で学習に取り組むことができています。まだまだ慣れなくて緊張もあるかもしれませんが、まちがいをおそれず自分の答えや考えを伝え合って、力を伸ばしてほしいです。

すくすくウォッチ【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は大阪府で取り組んでいる『小学生すくすくウォッチ』の国語、算数、理科、わくわく問題(教科横断型問題)、アンケートに取り組みました。
 はじめての経験でへとへとに疲れたと思いますが、最後までよくがんばりました!今日はなるべく早く寝て、また明日集団登校で元気に来てくださいね。待っています。

全国学力・学習状況調査【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は『全国学力・学習状況調査』の国語と算数、大阪府で取り組んでいる『小学生すくすくウォッチ』のわくわく問題(教科横断型問題)と理科、アンケートに取り組みました。
 慣れないテスト形式でしたので、へとへとに疲れたと思います。今日はなるべく早く寝て、また明日集団登校で元気に来てくださいね。よくがんばりました!

地域子ども会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域子ども会を行いました。話し合い、きまりの確認の後、集団下校も行いました。班の1年生の顔と名前も早く覚えて、明日もきまりを守って集団登校してきてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 聴力検査(2) 家庭訪問自宅確認(4限目まで) 定時退勤日 
5/2 聴力検査(6) 家庭訪問自宅確認(4限目まで)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 聴力検査(1)