6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

6年生すくすくテスト 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は本日すくすくテストを実施しました。テストが続いていますが、真剣に取り組めていました。
運動場では、3年生が元気に体育の授業に取り組んでいました。

全校朝会 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校朝会を行いました。太田先生の指示で全校児童が運動場に素早く整列しました。とてもみんな良かったです。
最初に表彰伝達を行いました。空手の大会でいい成績をあげた児童や交通ルールを守る安全コンテストでの表彰、ブルードルフィンズのキックベースボールの表彰がありました。
植田校長先生からはよく頑張りましたと褒めていただきました。お話ではお友達の名前と顔を早く覚えれるようにしましょう。お話されました。

令和6年度第1回学校協議会について

学校協議会委員の皆さまへ 
                    大阪市立南大江小学校
                     校 長 植田 隆義

平素は、本協議会推進のため、何かとご尽力とご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、本年度の教育活動を開始していくにあたり、本協議会としまして南大江小学校の教育目標や活動内容について、委員のみなさまにご審議いただきたいと思っております。
つきましては、学校協議会を下記の要領で開催いたします。何かとご多用の折とは存じますが、是非ご出席いただきますようによろしくお願い申しあげます。

1.日 時 令和6年5月1日(水)午後6時30分より

2. 場 所 西校舎 2階 第二多目的室

3.案 件 ・学校協議会の運営について
      ・学校の「運営に関する計画」について

4.傍聴者の定員 5名

5.傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続きは先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。(事務局 副校長 志村 06-6942-0501)

小学生すくすくウォッチ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生で「小学生すくすくウォッチ」を実施しています。
教科(国語・算数・理科)の問題やわくわく問題(教科横断型問題)に取り組んでいます。

子どもたち一人ひとりが、当該学年までに理解すべき学習内容や、自分の学校や家庭での様子をふりかえり、自らの強みや弱みを知ったうえで、今後の目標をもつことができること、また、学びの基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させ、これからの予測困難な社会を生き抜く力を着実につけることを目的としています。

今日の様子 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も授業にしっかり取り組めています。
運動場でも体育と生き物の観察などを行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連