☆本日水曜日は教職員定時退勤日です。17時以降は電話及び忘れ物等の対応ができません。お急ぎの連絡がありましたら17時までにお願いします。無理を言いますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 7日(水)歯科検診(1年) 教職員定時退勤日 8日(木)どうぞよろしく集会 委員会活動 学級写真欠席者撮影 PTA実行委員会 9日(金)遠足(2・5年) 視力検査(3年) キラキラチェック 12日(月)いじめ・いのちについて考える日 視力検査(2年) 引き渡し訓練 新体力テスト(〜23日) 13日(火)遠足(1・4年) 耳鼻科検診(2年) C−NET

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組理科は『雲の動きと天気の変化』の学習。今日は、前時の続きで雲の動きと天気の変化にきまりがあるのか、みんなで考えていました。
 明日から4連休ですが、雲の動きもぜひ見ておいてくださいね。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は『校区たんけん』へ。校区を東西南北のコースに分かれてたんけんしました。事前学習にも熱心に取り組んでいた3年生。見つけた建物や自分で発見したものをまとめて、発表もがんばっていきましょう!

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3組4組の学校たんけんを行いました。
 まずは講堂で「よろしくおねがいします」と顔合わせ。お互いのドキドキが聞こえてきます。そのあとは、グループごとに学校たんけん。「かしこくてやさしいこうちょうせんせいがおしごとをするところです」と2年生が校長室を紹介してくれるたびに気恥ずかしく感じましたが、今日もハキハキとした声で説明してくれていました。ありがとう!ほかの場所もうまくいったかな?保護者のみなさん、お子さんにようすを聞いてみてください。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生算数は時こくと時間のもとめ方について学習しています。3組4組の今日の学習は「11時10分の30分前の時こく」をみんなで考えていました。ドリルや宿題で復習をしていきましょう。おうちでも時計を見ながらいろいろ考えてみてね。

学習のようす【4・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数は直方体や立方体の体積について学習しています。1組3組の今日の学習は「内のり」を知り、容積の求め方をみんなで考えていました。ドリルや宿題で復習をしていきましょう。計算まちがいに気をつけてね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 聴力検査(6) 家庭訪問自宅確認(4限目まで)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 聴力検査(1)
5/8 遠足(2) 聴力検査(3) 定時退勤日