手洗いやうがいをしましょう

交通安全指導4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話を聞いた後は、運動場にかいた模擬道路を使っての練習です。
 
 歩行の時と同じく、道路を渡るところでは左右の確認をしっかりとして渡るようにする。
 歩道から車道に出るときは、右後ろを確認して自動車が来ていないかどうか確認する。
 車道から歩道に入るところでは、左後ろを確認して歩行者や自転車が後ろにいないかどうか確認する。
 ということを意識して行いました。
 
 最後は、車を使って前輪と後輪の内輪差について、車が通るときのタイヤの位置がわかるように交差点のところにコーンをおいて車が通ると、後ろのタイヤがコーンをひいていく様子が分かりました。交差点で立つときは、道の前のところではなく後ろに下がって待つようにすることで後輪に巻き込まれるのを防ぐことができるということを見せていただきました。

交通安全指導4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4〜6年の交通安全指導は、自転車の安全な乗り方についてお話をしていただきました。
 自転車に乗るときは「3つの左」
 ・自転車に乗るときは左側からのる
 ・降りるときも左側におりる
 ・歩道のない道路では左側をはしる
 を意識するということでした。
 安全な自転車の乗り方の話を聞いた後は、実地練習です。
 今日は、各クラスで何人かの人が自分が普段乗っている自転車にのって道路で気を付ける自転車の乗り方について、実際にやってみました。

交通安全指導1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全な歩行の仕方として、道路が交差しているところ、止まれとかいてあるところでは、道路に出るところで必ず右左を確認すること。
 信号が青になってもすぐに渡らずに車がきていないかどうか確認をしてから渡ること。
 というように、左右の確認がとっても大事だということを意識して交通事故に遭わないように安全にすごしましょう。

交通安全指導1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は交通安全指導で東成警察交通課の方から低学年は安全な歩行の仕方について、教えていただきました。
 子どもたちの身近な信号機の話題から入り、赤、青、黄色の並び順、どうしてそういう順になっているかということを知ることができました。
 お話の後は、実際に運動場にかかれた模擬道路を使って、安全は歩行の仕方について実地練習を行いました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、4年生〜6年生の計画委員、各委員会の委員長が舞台上に並び、一言ずつみんなの前で決意を述べていきました。
 計画委員会の委員長から順に、こんな中本小学校にしていきたいという頼もしい言葉を聞くことができました。さすが中本小学校の高学年のみなさんです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31