3年生 聴力検査(4月24日)
6時間目に3年生は聴力検査を行いました。
右耳→左耳、低周波→高周波と、検査を進めました。 ここでも、3年生は立派。静かに、指示通りに、てきぱき行動し、あっという間に全員が終了していました。 ちなみに検査に使用した機械は、昭和61年生だそうです。昔の機械ですが、まだまだ健在です。 図書室開放 静かに読書です(4月24日)
今日は、図書室の開館日? 開室日? です。
柴島中学校では、火曜日が図書館司書の先生、月・水・金曜日が地域のコーディネータの方により、昼休みに開放をしています。 生徒たちは、給食の片づけが終わると、図書室にやってきて、思い思いの本を手にとって、予鈴まで静かに読書を楽しんでいました。 本の貸し出しや返却のお世話は、文化委員さんが当番で行ってくれています。 給食風景(4月24日)
今日の献立
・きんぴらちらし(きざみのり) ・すまし汁 ・ちまき ・牛乳 今日は「こどもの日」行事献立です。 「ちまき」は、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを笹の葉で包み、蒸して作ります。中国からの伝来で、「茅(ちがや)」の葉で包んでいたことから、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれていました。「こどもの元気な成長」を願っています。 きんぴらちらしは、ごぼうの他に、豚肉、人参、グリーンピースとともに炒められ、米酢も加えて味付けされていました。 すまし汁は、鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、えのきたけ、そして、大根の葉も入っていました。昆布と削り節の合わせ出汁です。 3年生数学 因数分解も大丈夫だね(4月24日)
3年生の数学の学習の様子です。このクラスでは、今日から「因数分解」の単元に入りました。これまでは、式の展開を学んでいたのですが、「因数分解」はその逆にあたります。
基本となる説明をしっかりと聞いて、要点をプリントに書き込み、練習問題に挑戦です。 ここでも、様々なパターンの問題を数多く解いて鍛えていってください。 1年生家庭科 服装について考えよう(4月24日)
1年生の家庭科の学習の様子です。
1学期は「私たちの衣生活」という領域の学習で、今日は、世界の民族衣装、TPOに合った服装、そして、日本の特徴ある服装の学習でした。 授業の後半では、被服室に移動し、和装である「浴衣」をに実際に触れ、洋装との違いを学びました。 |
|