「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

4月19日 5年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科外国語(英語)をC-Netの先生と担当の先生がコラボして授業をしました。楽しい雰囲気の中で楽しく英語を学びました。
国語は「おにぎり石の伝説」で、気持ちが表現できる音読の仕方を考えました。着目する言葉や表現からどのようなことを伝えたいのか、そしてどのように読むのかをワークシートにまとめました。

4月19日 3年学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでなりたい姿を考えて学級目標を作りました。みんなに優しい、助け合う、自分で進んで学習するなど意見が出ました。

4月19日 4年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の学習をしているクラス、児童会に提案する学校のめあてを考えているクラス、学級活動で読書やタブレット端末をしているクラスの様子です。

4月19日 6年すくすくウォッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が大阪府の学力テスト「すくすくウォッチ」をしました。わくわく問題(教科横断型の問題)と理科の問題をしました。その後、オンラインアンケートをしました。昨日の全国学力・学習状況調査に続いて2日連続の学力考査によくがんばりました。

4月19日 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度から金曜日の朝に読書タイムを設定しました。10分間ですが、読書を通して本のすてきな世界を体験してほしいと思います。来週の4月23日から5月12日は、「こども読書週間」です。この機会に、ご家庭でも親子で読書をするのはいかがでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31