いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

聴力検査を実施中

全学年対象に「聴力検査」を行っています。現在、1年生の皆さんが保健室で検査を受けているところ。オージオメーターという機器を使って、どれだけ小さい音が聞こえるかを調べるそうです。皆さんヘッドフォンを装着し、静かに目を閉じて集中しています。何か不安な点があれば、先生に尋ねてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアワークで定着をすすめます

3年生英語科で「現在完了形( have/has + 過去分詞 〜)」を使った英文を学習中。文章によって「〜したことがある(経験)」や「〜したところです(完了」など、いろいろな用法があるとのこと。今日はペアを組んで、現在完了を使ってお互いやりとりします。いろんな用法を試しながら、マスターしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく完成します

2年生技術科で製作している木製ラックの完成が近づいてきました。1年生の3学期から継続して取り組んだ木工の授業。皆さん、自分の作品をていねいにやすりがけし、最終工程の作業を頑張っています。皆さん、美しく仕上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな図法があります

1年生社会科でいろいろな世界地図を学習します。球体である地球を平面の地図で表現する際、形や方位・面積などで歪(ゆが)みが生じます。そこで方位が正しい地図・面積が正しい地図などいろんな図法が考え出されました。モルワイデ図法やメルカトル図法、正距方位図法などそれぞれの特徴をおさえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

画像1 画像1
今日は2組の委員長が進行を担当し、石田先生のお話がありました。

石田先生が教師1年目のころは人前で話すことが苦手でとても緊張したそうです。話し上手になりたい、生徒に授業でしっかり話せるようになりたいと思った石田先生は、寝る前に本を少しずつ読む習慣をつけたそうです。4年目の今では少し落ち着いて、うまくお話ができるようになってきたと自信が出てきたそうです。

習慣として続けることの大切さを伝えてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 いじめ(いのち)について考える日
5/8 2年内科検診13:00〜
5/9 1年一泊移住保護者説明会