TOP

5年1組 家庭科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱湯ではなく、少し冷ました湯をきゅうすに入れた後は、お茶の葉が開くまで待ちました。どの班もお茶の葉が開いたタイミングで、湯のみ茶わんに均等につぎ分けていたので、煎茶の緑色がきれいなお茶を入れることができました。「めっちゃおいしい!!」「なんでかわからないけど苦い!!」など、それぞれの児童が感想を言いながら味わって飲んでいました。最後の後片付けまで協力して行うことができました。

5年1組 家庭科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日の5年2組に引き続き、今日は5年1組が調理実習で湯をわかしお茶を入れました。計量カップで班の人数分の水をはかるのも、煎茶を小さじではかるのも、とても慎重に行っていました。家庭のガスこんろとはタイプが違うのか、点火つまみを回して火をつけることが難しかったようです。点火つまみを押し回した後に3秒程度待つことができず、火がつかない班がたくさんありました。何回か挑戦し、火をつけることができた時は、拍手がおこっていました。

5年2組 家庭科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 きゅうすのお茶は、どの湯のみ茶わんも同じ濃さになるように、少しずつ順番につぎ分けました。自分たちで入れたお茶の味の感想は、「おいしい!!」という班と「苦い!!」という班がありました。慎重にお茶を入れて時間がかかってしまったために、味が濃く、渋くなってしまったようです。初めての調理実習でしたが、事前に学習したことや当日教わったことをしっかり実践し、班で協力して取り組むことができました。

5年2組 家庭科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組が家庭科の学習で初めて調理実習をしました。「湯をわかしてお茶を入れよう」ということで、ガスこんろの使い方や湯のわかしかた、きゅうすでの日本茶の入れ方などを学習しました。最初に、ガスこんろの安全な使い方を先生から教わりました。ガス栓の開き方や点火つまみを押しながらいっぱいに回すこと、火がつかなかった時は「止」にもどし、もう一度押し回すことなど、一つ一つを確認しました。そして、いよいよ実習です。班の人数分の水を計量カップではかってやかんに入れ、湯をわかしたり、熱湯をそのままきゅうすに入れるのではなく、湯のみ茶わんに一度入れて温度を冷ましたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 双方向オンライン学習(2年〜6年のみ給食後下校)
学年行事
5/10 4年遠足(服部緑地)
6年遠足(宇治方面)
祝日
5/6 振替休日
委員会活動
5/9 第2回委員会活動
その他
5/8 内科検診

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

安心安全マップ

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール