3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

一年生一泊移住 その5

お昼ご飯も食べ終わりました。あ〜あ、はいっちゃった。景色もいいし、気候もいいし、入りたくなりますよね。次の活動のことも考えて、行動しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(4月24日(水))

給食の給食は、ごはん、牛乳、きんぴらちらし(具)、きざみのり(袋?きんぴらちらし)、すまし汁、ちまき、です。

大阪市の給食では、子どもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを笹の葉でつつみ、蒸して作ります。中国から伝来したもので、「茅(ちがや)」の葉でつつんでいたことから「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれていました。「子どもが元気に育ちますように」という願いが込められています。
画像1 画像1

2年生、英語の授業

二年生の英語の授業の様子です。今日は第5文型の文法の学習です。先生が英語で質問したことについて英語で答える場面もありました。慣れると自然に英語が使えるんです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、美術の授業(4月24日(水))

2年生の美術の授業の様子です。日々の授業で取り組んでいるレタリングの小テストが行われています。集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、技術の授業(4月24日(水))

2年生の技術の様子です。授業は昨日に続いてイージーラック作成をしています。早い班は側板、底板等の接合作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

チャレンジテスト