TOP

あまなつかん

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月24日(水)にあまなつかんが出ました。春から初夏にかけてが旬の果物です。この日は、給食委員会の児童によるあまなつかんなどの皮がかたい柑橘類の上手なむき方を紹介するビデオを全学年で視聴し、それぞれが取り組みました。4年生以上になると、皮がかたい柑橘類でも余裕をもって落ち着いてむくことができていました。低学年の児童もビデオで紹介しているように上手に皮をむこうとがんばっていました。例年、皮をむくことが難しく、とても残食が多くなるあまなつかんですが、今回は全学年でよく食べていました。
<取り組み後の感想>
4年生…おかわりもして、いっぱいむいた。
3年生…上手な皮のむき方は前から知っていたよ。でも苦かった。
2年生…苦かったけど、がんばったよ。
1年生…「あー!!テレビに出てた人や。本物や。」(ビデオに登場した給食委員会のお兄さんやお姉さんを校内で見つけたことがうれしかったようです。)

給食(4月15日〜22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日の給食にじゃがいものミートグラタンが登場しました。令和6年度から、大阪市の給食における食物アレルギー対応が大きく変更され、献立もなるべく多くの児童・生徒が食べることができるように変更しています。ミートグラタンでは、小麦粉の代わりに上新粉を使い、パン粉は米粉のパン粉を使っています。小麦の食物アレルギーの人も食べることができるようにしています。19日のビビンバでは、ビビンバ(肉)とビビンバ(野菜)で2つに分けて考えることができるようになりました。食物アレルギーのある人でも、肉か野菜のどちらかの具が盛りつけられたビビンバを食べることができます。今まで、ビビンバを食べていなかった児童のお皿にもビビンバが盛りつけられ、おいしく食べていました。

こどもの日の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月23日(火)は、こどもの日の行事献立でした。きんぴらちらしとすまし汁、ちまきが出ました。ちまきを初めて食べるという1年生も多く、笹の葉をむいて「ちまきとはどんな味なんだろう?」とゆっくり口に入れていました。食べてみると「甘い〜!!」「おいしい!!」とほとんどの1年生に好評でした。「おかわりいる人は手をあげてみて!!」という担任の先生からの声かけに、たくさんの1年生が手をあげていました。それを見ていると、おいしかったことがよくわかりました。食べ終わってからは、笹の葉のきれいなたたみ方も教わっていました。

のし袋を変身させよう??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪証券取引所とキテミテ中之島2024の合同イベントである『子ども元気タワープロジェクト』に開平小学校も参加しています。
 少し複雑な工程を経て魚の形に作り変わったのし袋にみな思い思いのデザインを施していきます。『ここには波線をひこう』『たくさんの丸型をウロコにする』『色を重ねてみた』など一人一人の創意工夫が光ります。
 制作した魚たちは大阪証券取引所や京阪中之島線の各駅にて「子ども元気タワー」となって展示されます。一生懸命作った色とりどりの魚たちはどんなタワーになるのかな?

第1回開援隊読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度最初の開援隊図書班の皆さまによる絵本の読み聞かせがありました。話の展開に驚く子や先が気になって前のめりになっている子など、クラス毎それぞれのお話の世界に集中して耳を傾けている様子が見られました。開援隊読み聞かせの活動に興味のある方は次回の読み聞かせ(5/21)の8時20分に図書室にお越しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 双方向オンライン学習(2年〜6年のみ給食後下校)
学年行事
5/10 4年遠足(服部緑地)
6年遠足(宇治方面)
祝日
5/6 振替休日
委員会活動
5/9 第2回委員会活動
その他
5/8 内科検診

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

安心安全マップ

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール