4/18 6年生 全国学力・学習状況調査
全国の6年生対象の学力調査を実施しました。
教室をそっとのぞくと、そこは鉛筆の動く音しか聞こえない静かな空間でした。子どもたちの集中している様子がひしひしと伝わってきました。 明日は5、6年生対象の大阪府新学力テスト(すくすくウォッチ)が控えています。引き続きがんばってほしいです。 今日の給食今日の献立のミートグラタンは、小麦粉ではなく米粉を使っています。学校給食では、アレルギーの原因になる食品をできるだけ減らしていくように工夫しているところです。 4/17 教室の風景(4年生 6年生)
(上段)
4年生の社会の時間です。4年生から都道府県の学習が始まります。地図帳を見る機会も増えることでしょう。 (下段) 国語の時間。6年生がグループになって学習していました。朗読するための読み方の工夫について話し合っている様子です。 4/16 対面式
朝に全校児童が集まり、新1年生の歓迎会をしました。学校での共同生活はすでに始まっていますが、1年生にとって、全校児童を前にしてあいさつするのは今回が初めてです。たくさんの上級生に拍手で迎えられ、列の中に入りました。
今年度の姫島小学校の全児童数は424人です。引き続きの朝会であいさつをすると、とても元気のよい声が運動場に響き渡っていました。 これから、たてわり班の集会などで異学年で活動する機会が増えていきます。なかよく連帯を深めていってほしいです。 4/15 掃除の時間の様子
学年が上がると清掃場所も変わります。1階の廊下は3年生と4年生の分担です。
運動場付近の廊下は砂塵がたくさん出ますが、毎日しっかり集めてがんばってくれています。 |