学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

令和6年度 前期代表委員会スタート

 児童集会で代表委員会・委員会代表・学級代表からのあいさつがありました。一人一人、自分なりにめあてをもって、「ひめっ子」のために活動しようという素晴らしい意欲を感じました。「誰かの役に立ちたい」という気持ちを行動に移したメンバーです。

 「人の役に立ちたい」という気持ちは、ひめっ子一人一人の心の中にあってほしいです。自分ができそうなところから行動してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ハードル走

 自分の走りに合ったインターバルを見つけ、リズミカルに、頭の高さを変えずにハードルを跳んでいくことが大切です。自分なりの課題を解決して、記録を伸ばしていきましょう。
 自分たちで協力し合い、準備もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

アゲハを育てています 〜管理作業員室前にて〜

 管理作業員室前にある、レモンの木。その葉にアゲハが卵を産んでいます。元気に育ってほしいですね。成長の様子をひめっ子に見せてくださいね。
 静かに観察しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「たけのこ ぐん」 その1

 国語の教科書にある「たけのこ ぐん」から着想して、クレヨンを使ったカラフルなタケノコを描きました。

1 画用紙にカラフルな模様を描きます。
画像1 画像1

2年生 図画工作科「たけのこ ぐん」 その2

2 今度は、上から茶色を塗ります。根気よく隙間なく塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 ひめっ子班活動
5/8 遠足1年 眼科検診2・4・5年 修学旅行説明会6年
5/9 せいけつ調べ 避難訓練 クラブ どんぐり
5/10 遠足4年 心臓検診1年 スクールカウンセラー
5/11 休業日
5/13 児童朝会 いじめ・いのちについて考える日 出前授業4年 ひめっ子班活動 どんぐり