きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

昼休み(1.6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか外で遊べずしょんぼりしていましたが、今日は1年生初めての講堂開放で思い切り遊ぶことができました。6年生も一緒に遊んでくれました。同じ目線で話してくれたり、大縄跳びの見本を見せてくれたりしました。一緒に遊べてとても嬉しそうな1年生でした。

3年通信フレンドシップ8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めてリコーダーを吹きました。
ヘッドキャップだけを使って色々な音を出して遊んだり、「シ」の音を練習したりしました。

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
五年になってはじめて書く習字は、道。
しんにょうの力強いはらい
首の横書きは細くする
筆を立て、力をぬく

集中して書くことができました。

4月26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ビーフシチュー・さんどまめとコーンのサラダ・あまなつかん・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。

 ビーフシチューは、上新粉でとろみをつけてじっくり煮込んでいて、ケチャップやトマトピューレなどで甘みと酸味をつけたボリューム満点のビーフシチューでした。
 さんどまめとコーンのサラダは、コーンの甘みがアクセントになっていて、苦みも少なく食べやすかったです。
 あまなつかんは、果汁がたっぷりでみずみずしくて、スッキリとした甘みのあまなつかんでした。今日のあまなつかんは、鹿児島県産でした。

 あまなつかん
あまなつかんは、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野さんにより発見され、正しい名前は、「川野ナツダイダイ」です。
なつみかんと比べて酸味が少なく、おいしく食べることができます。

 

学習参観・学級懇談会 その2

今日は令和6年度初めての学習参観・学級懇談会です。
2年生は国語「風のゆうびん屋さん」
1年生は国語「ひらがなのれんしゅうをしよう」 
3年生は残念ながら、学年休業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31