6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

5月7日(月)〜10日(金):個人懇談会・家庭訪問です

5月7日(月)〜10日(金)の期間、1年は家庭訪問、2年以上は個人懇談会となっています。この期間は、5時間授業で14;10頃の下校です。
帰宅後の過ごし方について、子ども達に指導をしていますが、ご家庭でも安全な過ごし方にご配慮いただきますようおねがいいたします。、

画像1 画像1

5月の始まりとGW祝日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月の連休GWもおわりました。楽しく過ごされましたでしょうか。
連休前に、ハッピーランチタイムの放送で続く祝日の意味をお話しました。


5月5日は、二十四節季の一つ「立夏」でもありました。
これから夏がスタートし、気温も暑くなります。学校ではこれから遠足などの行事が続きます。これからの校外活動や学習活動に元気で集中して取り組めるように、体調管理にご協力をお願いいたします。

5月3日 古代市がありました

地域のイベント、古代市のパレードに本校の4年以上で希望した児童が参加しました。晴れて暑い日になりましたが大活躍していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工ふりかえり:こいのぼり(学習参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の学習参観では、保護者の方と一緒に、こいのぼりを作りました。うろこに様々なもようや色を加えて、こいの本体に貼っていくと、カラフルな鯉のぼりの完成です。
子どもの日を前に、今にも青空におよいでいきそうに仕上がっていました。

1年 こいのぼりが完成しました!

学習参観で作った「こいのぼり」が完成し、教室に掲示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31