いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

パンにサンドして召し上がれ

4時間目の授業が終わり、2年生の教室前で給食の用意が始まりました。今日は「一口カツ・スライスチーズ・ミネストローネスープ」の洋風メニュー。サクッと揚がったトンカツをパンにはさめば、カツサンドの出来上がり。トマト風味のスープと一緒にいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作者のプロフィールを教わります

2年生国語の授業で「短歌の世界」を学習します。今日は正岡子規の作品を鑑賞します。正岡子規は明治時代に活躍した俳人・歌人で、自然をありのままに表現した作風が高く評価されています。愛媛県松山市生まれの作者のプロフィールを教わると、作品の味わい方が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制作が始まります

3年生家庭科の授業で「幼児向け」の絵本制作が始まります。フエルト生地を使ったフワフワの絵本を作るそうです。まずは絵本のストーリーや図案を考えるところから。小さい子どもが喜ぶ姿を思い浮かべながら、楽しい作品(絵本)を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も考えています

今朝の全校集会での生徒会の提案を受けて、1年生で「いじめのないクラス」について話し合いが行われています。皆さん1人1人がかけがえのない大切な仲間です。ふだんからどのような気持ちで人と接したら良いか、いろいろな意見が交わされている模様。ステキなスローガンができれば良いですね。
(上から)1年1組・1年2組・1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いじめといのちを考える3組、4組

画像1 画像1 画像2 画像2
連想するキーワードからスローガンを考えているクラスもあります
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 いじめ(いのち)について考える日
5/8 2年内科検診13:00〜
5/9 1年一泊移住保護者説明会
5/10 生徒会役員会・生徒専門委員会
5/12 オリニウンドンフェ
5/13 1学期中間テスト