☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】4月17日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・じゃこピーマン・ご飯・
牛乳です。

「ちりめんじゃこ」は、いわしの稚魚を乾燥させたものです。
歯や骨をじょうぶにするカルシウム、カルシウムの吸収を促進する働きがあるビタミンDのほか、たんぱく質、ビタミンB群、葉酸、リン、マグネシウム、カリウムなどを含みます。
今日の献立では、ピーマンと炒めていただきました。

【献立紹介】4月16日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮もの・きゅうりの赤じそあえ・
ご飯・牛乳です。

「オーロラ煮」は、大阪市の給食で開発された一品です。
当初は「くじらのオーロラ煮」として、給食に登場していました。
大阪市の給食では、まぐろ(角)にしょうが汁、料理酒で下味を付け、
でんぷんをまぶして油で揚げケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて煮た
たれをからませて作ります。 
オーロラ煮という名前には、南極などの上空に現れる、あけぼの色をしたオーロラが由来しています。あけぼの色とは、朝焼けのような淡紅に黄みを帯びた色を表します。
オーロラ煮のたれを、あけぼの色に近づけるためにケチャップを使用し、さらに赤みそや砂糖を加えることで、味付けにも工夫をしています。

今日は、これに煮ものと和え物の組み合わせです。

【献立紹介】4月15日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・おさつチップス・
コッペパン・アプリコットジャム・牛乳です。

「カレースープスパゲッティ」は、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。これにキャベツで作ったピクルスと、おさつチップスの組み合わせです。



4月15日 児童朝会

今週から児童朝会に1年生も参加しています。
校長先生からは、「挨拶」についてのお話がありました。「挨」には(心をひらく)、「拶」には(心に近づく)という意味があるそうです。
元気よく気持ちのいい挨拶ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1年発育測定

1年生の発育測定がありました。
初めての保健室での測定です。健康クイズや保健室での約束などのお話も聞きました。
きちんと靴を並べることができました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室