第1回学級会
最高の一年間にするために、学級会の名前を考えています。
児童主体で積極的に話し合いが進められるように、支援・指導していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() さなぎたちの教室
印象に残った場面を選び、音読の仕方を工夫しています。
『さなぎたちの教室』は、安東みきえ作の児童文学です。 私は新しいクラスに変わり、何人かの友達はできたが、ときどき寂しい気持ちになる。そして、松田くんと組んで生き物係になる。松田くんは教室にイモムシを何匹も持ち込み、アゲハを羽化させるとはりきっている。 ![]() ![]() 英語の学習
アルファベットを使って、英語の学習をしています。
友達と教え合っている場面も見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本となかよくなろう
図書館(通称うりひが本の森)では、新年度がスタートすると、必ずオリエンテーションが開かれます。
本を選んだり、返却したりするときには「分類番号」を参考にするとよいことを確認していました。 ![]() ![]() 子どもの作品
瓜破東小学校にも、竹やぶがあります。
子どもたちは、機会を見つけては観察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|