生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

5月8日(水)本日の給食

中華煮
チンゲンサイともやしのしょうがあえ
りんご
ごはん
牛乳
【配膳台と机を清潔に保とう】
食事のときには、清潔な環境を整えることが大切です。配膳台や机が汚れていると、食中毒の原因にもなります。机の上には清潔なランチョンマットを敷きましょう。給食の時間の前後には、配膳台をきれいに拭(ふ)きましょう。

画像1 画像1

5月8日(水)1年生学年集会

今日のお話は、「お話を聞く姿勢について」でした。
話を聞くときには、2つのメモするノートがあるそうです。頭のノート=知識をメモするノート、心のノート=知識以外の大切な事をメモするノートです。
ノートにメモする時は、お話を目と耳と心で、聴くことが大切です。
心が整ったら、おへそを話し手に向け、目をしっかり見て、耳で聞いて心にメモしましょうとお話をされていました。
風紀委員からは、1年生の名札忘れが多いので、決まった場所に入れて、忘れない工夫をしましょうと、呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)本日の給食

マカロニサラダ
キャベツのスープ
みかん
パン
牛乳
今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎをいためたものにクリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。今日のマカロニグラタンには、牛乳・乳製品と小麦粉が使われています。

画像1 画像1

5月2日(木)授業の様子

2年生の授業の様子です。授業がちょっと横道にそれてしまうのも、授業の楽しみの一つです。(上)国語(中)家庭(下)社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)授業の様子

3年生の音楽に授業です。アルトリコーダーでの「ドレミの歌」の演奏が音楽室から聞こえてきたので覗いてみました。全体での合奏が終わった後も、それぞれが何度も繰り返し練習しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31