「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

4月30日 1年 きゅうしょく

この日は、1年生が、自分たちだけでの給食準備をする初日でした。

6年生が食器などを運んでくれた期間中に、いろいろなことがスムーズにできるようになり、いよいよすべての準備をクラスだけですることになりました。

クラスのみんなの食器やごはんは重く、二人で持っても大変でしたが、きちんと運ぶことができましたね。

1年生としてしっかり成長していることが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 1ねん さんすう 9、10のなかまをさがそう

1年生のさんすうです

教科書を見て、9,10のなかまをさがし、9や10の書き方を練習しています。

どこから書き始めるのか、どの方向に進むのか。

書き方にも気を付けて丁寧に書いています。今週、最後の授業でしたが、みんな集中して取り組めていました。

1週間よくがんばりました!


画像1 画像1

4月25日 6年 社会 くらしの中の日本国憲法

6年生の社会の授業です。

6時間目の授業ですが、みんな集中していて、黒板に書かれた内容をしっかりノートに書いています。

6年生になって内容も難しくなっていますが、みんなしっかり取り組めていますね。
画像1 画像1

「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内

大阪中央図書館には、大阪市立の学校の児童や生徒が利用できる電子書籍ページがあります。

大阪市立図書館提供している電子書籍EBSCO(エブスコ)eBooksでは、英語の勉強に役立つ本、英語で書かれた本、プログラミングについての本、図鑑、日本各地の民話、森鴎外の小説など、いろいろな種類の本を読めます。

詳しくは、添付ファイルをご覧ください

大阪市立中央図書館「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページのご案内」
画像1 画像1

4月24日 授業参観、学級・学年懇談会、PTA総会

今日は、今年度初めての授業参観でした。

各学年ともたくさんの保護者の方々に来ていただき、授業の様子を見ていただきました。給食後の掃除の時間には、学校のずみずみまできれいに掃除して、参観授業にのぞみました

どの学級でも、準備した成果をうまく発揮できたと思います。

参観の後には、学級・学年で懇談会をおこないました。ご参加いただき、ありがとうございました。

その後は、講堂でPTA決算・予算総会をおこない、新役員体制のもと、今年度の計画が承認されました。

どの行事にも積極的にご参加いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31