ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

学校たんけん(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日
今日、1・2年生で「学校たんけん」をしました。2年生のお友だちが1年生のお友だちに学校内を案内します。
 学校内にはいろんな教室があります。それら1つ1つを丁寧に「ここは〜をする教室です」というふうに教えてあげます。
 2年生のお友だちは優しく教えてあげることができました。1年生のお友だちは説明をよく聞いて、学校内を案内してもらうことができました。

4年!理科の学習〜1日の天気と気温の変化〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5/8(水)
理科の学習では、天気と1日の気温について学習しています。晴れの日と曇りの日を選んで、時間を分担して気温を見に行きました。忘れているチームもあり、グラフにかくことはできませんでした。次回はみんなが忘れずに取り組みましょうね!
今日はNHK for schoolの動画を見て、ミツバチが気温の低い朝と夕方はあまり動かずに、昼に暖かくなると動き出すことがわかる動画でした。
その後デジタルドリルで復習をしました。何度もやり直しができるのがいいところですね!

5月8日の給食

画像1 画像1
★★今日の献立★★
中華煮
チンゲンサイともやしのしょうがあえ
りんご(カット缶)
ごはん
牛乳

「配ぜん台とつくえを清潔に保とう」
食事のときには、清潔な環境を整えることが大切です。
・給食の時間の前後には、配ぜん台をきれいにふきましょう。
・つくえの上には清潔なランチョンマットをしきましょう。

4年!社会の学習〜くらしを支える水〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5/7(火)

今日からわたしたちに欠かせない水についての学習に入りました。学校や家庭では色々やところでお水が使われています。プールやお風呂などで使う水の量に驚きながら、1回の手洗いにどれだけの水を使うのかを予想しました。
そして、実際に1回の手洗いに何Lの水を使うのかを実験しました。ずっと出しっぱなしにする方と石鹸で洗うときに一度止める方の両方を調べました。
止めるか止めないで3倍くらいの差があることがわかりました。多いところは1回で6Lの水を使う人もいました。
今日の実験で、手洗いで使う水の量が意外と多いことがわかり、一人一人が節水の意識が高まりました。
さて、水道水はどこからくるんでしょうか。そして、どうやって飲み水ににしているんでしょうか。
木曜日に柴島浄水場に行って、たくさん調べましょう!

4年!体育の学習〜運動会のダンス〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5/7(火)

今日から運動会のダンスの練習がスタートしました!来年からはエイサーやソーラン節になるので、ダンスは今年で最後になります。最後にふさわしい、フラッグを使ったかっこいいダンスをします!
曲は東京ディズニーリゾート40周年のテーマソングの「リビングインカラー」です!明るい元気な曲です!どんな演技になるのか楽しみにしていてください!
1回目からノリノリで必死で踊って、汗だくになった4年生でした!明日からも頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31