6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

2年 生活科ふりかえり:学校案内の練習

生活科で、1年生に学校を案内して回ります。事前の練習をしています。本番は、5月9日の予定です。1年生に部屋の説明もします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会ふりかえり:町たんけん4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科のスタートは、身近な町の見学からです。4月30日、3年生は校区を中心に町を巡りました。身近かな町が導入、今後、大阪市や大阪府へと学びが広がっていきます。

1年 ふりかえり:掃除もできるように!

給食後の掃除も自分たちでできるようにがんばっています。小学校は協力して学校全体を美しくします。長いほうきも上手に扱えるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)

画像1 画像1
一口トンカツ ミネストローネ
豆こんぶ 牛乳 コッペパン いちごジャム

「ミネストローネ」は、鶏肉を主材に、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、青みにパセリを使用したトマト味のスープです。にんにくとオリーブ油が風味よくあっさりとした味付けになっています。

5月2日(木)

画像1 画像1
本日の給食
プルコギ とうふとわかめのスープ
きゃうりの甘酢づけ ごはん 牛乳

「プルコギ」は、牛肉にしょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、玉ねぎとにらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。にんにくの風味もよく、ご飯にとても合う献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31