6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

5年6年 すくすくウォッチ(4月19日:ふり返り)

 高学年になると、大阪府が実施している経年で学力を調査する「すくすくウォッチ」を本市でも実施しています。その中で「わくわく問題」では総合的な問題処理能力も求められます。いつもの問題形式と違って、難しい問題でしたが本校の児童も、よくがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)

画像1 画像1
本日の給食
ビーフシチュー さんどまめとコーンのサラダ あまなつかん 黒糖パン 牛乳

「ビーフシチュー」は、野菜の甘みや牛肉の旨みがしっかり出ているシチューです。パンの献立にあう一品です。

5年 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検査用ヘッドホンをつけて、音が聞こえたら手をあげます。待っている人は、後ろを向いて待ちます。検査に集中することや個人の検査結果を大切にするための配慮です。
[IMG_6050.jpg]


[IMG_6052.JPG]


[IMG_6053.JPG]

4月22日 月曜朝会:見守り隊の方々へのごあいさつ

今日の月曜朝会は、下校時に横断歩道などで子ども達の安全を見守ってくださっている「見守り隊」の方々を紹介し、ごあいさつをする会でした。
代表の方から、命を自分で守ることの大切さについて話を聞きました。また、今工事を行っている長原駅付近はトラックなどの通行が多く危険を伴うので、駅に行くときは大人の人と一緒に行動してください、との呼びかけもいただきました。
たくさんの方に見守られていることに感謝しながら、毎日元気に登下校してほしいと思います。見守り隊のみなさん、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 トップアスリート夢授業「陸上」1

大阪市経済戦略局のスポーツ事業の「トップアスリート夢授業」では、希望に適した運動選手や専門家が学校に派遣され、選手から直接学ぶ貴重な機会をつくる試みです。本校では6年が元陸上選手2名から、早く走るための方法を学びました。
ちょっとしたコツで走る姿や速さが改善することを仲間同士で認め合い、感動していました。体験から学べる素晴らしいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31