1年生 中間テストに向けて(5月10日)
1年生では今日の5・6時間目を使って、中学校入学しての初めての定期テストに向けての取組を行いました。
5時間目には、「テストの受け方」について、プリントを使って担任の先生から、テスト前の準備、答案用紙や問題用紙の扱い、答案用紙への書き方、テスト中の注意事項、終了後の答案用紙の回収まで、順を追って、1つ1つ確認をしました。 6時間目には、英語のプレテストに挑戦です。6時間目の開始のチャイムをテスト時の予鈴に見立て、問題用紙と回答用紙の配付、14時30分から55分までの25分間のプレテストを実施しました。途中の14時35分からはリスニングテスト(放送テスト)も盛り込みました。生徒たちは、緊張感をもって、真剣にプレテストに取り組んでいました。 2年生 緊張の中のアポ電 (5月10日)
2年生の職場体験に向けての取組の様子です。
今日は、体験を実際に行わせていただく事業所に、各事業所の電話係の生徒が、あいさつ訪問(5月17日)のアポイントメントのための電話をかけました。 話す内容は、事前にメモをしているのですが、やはり緊張は隠せません。途中で言葉がつまってしまったり、同じ内容を聞いてしまうこともありました。 電話を終えて、受話器を置くと、とってもほっとした表情になっていました。 給食風景(5月10日)
今日の献立
・鮭のごま味噌焼き ・五目汁 ・えんどうの卵とじ ・牛乳 ・ごはん 今日は1年2組です。 鮭のごま味噌焼きは、角切りにした鮭に練りごま、白みそ、砂糖、しょうゆで下味をしっかりと付けて焼き上げられていました。ごまの風味がとてもよく、ごはんのおかずにぴったりでした。 五目汁は、昆布と削り節で出汁を取り、うすあげ、キャベツ、玉ねぎ、えのきたけ、青ねぎが具材のすまし汁でした。 えんどうの卵とじは、さや付きのえんどうから給食調理室で身を取り出したとても新鮮なものが使われています。こちらも昆布と削り節の出汁で、鶏肉とともにじっくりと煮られて、最後に溶き卵でまとめられていました。 3年生社会 上手く要点をまとめよう(5月10日)
3年生の社会の学習の様子です。
第1次世界大戦後の1910年ごろから1920年代、大正デモクラシーや世界恐慌がテーマで、「日本や世界の政治・経済の動き」についての学習でした。 取り組んでいたプリントにはたくさんの設問があり、それらについて教科書や資料から「Key Word」を意識して、班のメンバーで協力・意見交換をしながら、要点をまとめていきました。 2年生 学年集会(5月10日)
金曜日の朝なので、学年集会の日です。
2年生は多目的室に集合し、学年委員会が司会・進行を務めます。 先生からは、「日常」と「非日常」についてのお話がありました。 テスト前の1週間となり、普段の時間の使い方「日常」と異なり、部活動が無くなる・家でテスト勉強をする・YouTubeやゲームに費やす時間が減る、などの「非日常」な時間の使い方になっている。2年生になって最初のテストを大切にするためにも、この週末はより一層、勉強に取り組んで、「非日常」な時間の使い方に磨きをかけて欲しい、というお話がありました。 2年生での学習面でいいスタートが切れるよう、目標に向かってテスト勉強に取り組んでください。 |
|