19日(水)〜21日(金)1年生2年生学年末テスト、18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

昼休み2

 運動場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 運動場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 本日の献立
  コッペパン いちごジャム 牛乳
  かつおのガーリックマリネ焼き
  押し麦のスープ グリーンアスパラガスのソテー
画像1 画像1

1年生 学年集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)
1年生学年集会
いよいよ一泊移住実施まで1週間を切りました。一泊移住実行委員会(12名)から4名の代表生徒が集会で一泊移住への想いを話してくれました。
学年主任島崎先生からのお話
GW明け、学年全体がよいスタートを切れています。
一泊移住の成功に向けて、各クラスさらに準備を進めていってください。

授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限 国語(久保先生) 2−5
大阪市教育委員会よりスクールアドバイザーの太田先生が指導助言に来てくださいました。

授業開始、最初に『四字熟語』の小テストを実施。
起承転結、喜怒哀楽…答え合わせをしながら、知識の定着を図っています。
なかなか難易度が高かったようです。

単元 説明文『じゃんけんはなぜグー・チョキ・パーの三種類のなのか』(加藤良平著)
めあて『文書の構成や論理の展開の仕方を捉えよう』
説明文の構成
序論(問題提起)⇒本論(具体例)⇒結論(筆者が言いたいこと)
について学習しました。
仮説として「もしじゃんけんが2種類(4種類)なら」。良い点、悪い点となるほどです。結論までたどり着くことができるでしょうか。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 1年一泊移住
5/15 1年一泊移住