6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

4月16日(火)

 今日は雲が優勢で雨が降ります。すでに朝の段階で、小さな雨粒がぽたぽたと…。
 授業がいよいよ本格化してまいりました。皆さん、緊張感をもって集中して取り組んでいます。
 授業は真剣に受けます。知識は見えない財産になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の時間

 今日の献立は、ご飯、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、牛乳でした。

「ちりめんじゃこ」について
 ちりめんじゃこは、いわしの稚魚を乾燥させたものです。6つの食品群では、2群の食品です。
 主に骨や歯を丈夫にするカルシウムや骨を作るのを助けるビタミンD、筋肉や血液のもとになるたんぱく質も多く含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 3年社会の授業の様子です。
 日清戦争と日露戦争の比較を通して、明治時代についての理解を深めています。

授業の様子

画像1 画像1
 2年国語の授業の様子です。
 「名づけられた葉」という教材を通して、表現技法と作者の思いを関係付けて考えことについて学習しています。

授業の様子

 1年体育の授業の様子です。
 男女に分かれて、集団行動の動きについて学習しています。
 組織や集団が同じ目標のもと、規則正しい行動をとります。
 集団行動をしっかり取り組むことによって、普段の学校生活にも活かします。むだな行動や私語がなくなるので指示や説明の時間が短縮でき、効率よく学習することができます。また、安全に行動できるようになります。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いのち・いじめを考える日
5/16 中間テスト(1年:国・社 2、3年:国・社・音)
5/17 中間テスト(英・数・理)

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

各種文書