5月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さけのごまみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじでした。
えんどうの卵とじは、旬のえんどうを使用した、この時期ならではの献立です。給食室には鞘に入った状態で届き、豆を取り出して調理しています。冷凍されたものとは違った食感や甘みを感じることができます。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、いちごジャムでした。
ミネストローネはイタリアの家庭料理です。にんにくの香りとトマトのうま味がきいていて、たっぷりの野菜をおいしく食べることができます。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、中華煮、もやしとチンゲンサイのしょうがあえ、りんご缶でした。
中華煮は、豚肉とキャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらを使用し、でんぷんでとろみをつけています。野菜をたくさん食べられる一品で、一人あたり100g以上の野菜を使用しています。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)朝の児童集会で、今年度のたてわり班の顔合わせを行いました。

 1Aから4Bまで、8班にわかれて6年生から順に全員が自己紹介をしていきました。

 学年や名前、一言メッセージを班のみんなに伝えると、自然と拍手が各班から聴こえてきました。

 温かい雰囲気になりました。

 たてわり活動は福小学校の特色の一つです。高学年は低学年に優しく接し、低学年はそんな高学年にあこがれ成長します。

 また、たてわり班活動を通して、仲間の気持ちを考えたり、思いやりを大切にする子ども達に育ってほしいと思います。

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、レタスとコーンのサラダ、いもけんぴフィッシュでした。
レタスとコーンのサラダは、今が旬のレタスを使用しています。サッと加熱して、レタスのシャキシャキとした歯ごたえを残すようにしています。サラダなどで生食することが多い野菜ですが、給食ではスープなどにも使用しています。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 児童朝会「いじめについて考える日」
5/16 委員会活動(スポーツフェスティバル用)
5/17 スポーツフェスティバル全体練習

福小 学校だより

保健だより

給食だより

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

安全マップ

学力を高める資料集

その他