◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

すくすくウォッチ

画像1 画像1
4月23日(火)

 5年生と6年生が、大阪府下で行われる学力調査「すくすくウォッチ」に取り組みました。
 この調査では、学びの基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させる資料とするために実施されています。

※写真は、5年生の教室の様子です。

いくつと いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)

 1年生は、算数でブロックを使って、「いくつと いくつ」という学習をしています。
 「5」になるのは「なにと なにをあわせる」かをブロックを操作しながら考えます。
 このように具体物を実際に操作しながら、数の合成を学んでいきます。

ナガミヒナゲシ

画像1 画像1
 私が子どもの頃には見かけなかった花ですが、最近は大阪市内でも近隣の府県でもよく見られるようになりました。
 晴明丘小学校の自然観察学習園でも、オレンジ色の花がユラユラゆれている様子を観察できます。

 休日に家の近くを散歩していて見かけました。
 可憐でたおやかな姿ですが、根には毒があり他の植物が繁殖することを阻害するそうです。さわるとかぶれることもあるようなのでご注意を。

画像2 画像2

2年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係活動の掲示物をタブレットを使い、自分たちで作成します。
写真を撮って貼り付けたり、名前の色を工夫したりと考えながら取り組んでいました。
また、班で一つのタブレットを使うため、協力しながら教え合って仲良く作成していました。

4/22 児童朝会 その2

画像1 画像1
校長先生の話の後には、ミニバスケットボールクラブの子どもたちが表彰を受けました。男子も女子もよくがんばりました。これからも応援しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)について考える日
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(24日まで)
6年防犯教室(SNSについて)
5年聴力検査
5/14 1年遠足
4年車いす体験学習
5/15 クラブ活動
3年ハルカス見学予備日
2年歯科検診
5/16 1・3・5年眼科検診
尿検査(2次)
5/17 5年遠足予備日
3・4年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室