5月13日の給食![]() ![]() ごまかかいためは、旬のたけのこを使用した、手作りのふりかけです。たけのこを炒め、かつおぶしとゴマを加えてしょうゆとみりんで味付けしています。ご飯がすすむ一品です。 いじめについて考える日
5月13日(月)全校朝会で、学校長から「いじめについて」話がありました。
「いじめ」はみんなよくないとわかっているが、「いじめ」はなくなりません。 暴力をふるう、からかう、いたずら、悪口、かげ口等、された側が「嫌だな」と思うことは「いじめ」です。いじめている側は「そんなつもりではなかった」と思っても、された側が「嫌な思い」をしたら「いじめ」なのです。 ただ、いつもみんなと仲良くすることは難しいです。たくさんの人が集まれば、意見が合わない時もあるし、けんかもします。だからといって、わざと嫌なことをしたり、集団でこそこそと嫌な感じを作り出したりすることは決して許されません。 大事なことは、友達ともめたときに何が嫌だったのかをその時に話し合い、お互いにその日のうちに解決して納得して帰ることが一番大切です。 学校はみんなが安心できる安全なところでなければなりません。そのためには学校全体で、いじめについて考えて、「いじめはだめだ」という強い気持ちをみんながもって、主役である子ども達一人一人が楽しい学校を作っていかなければならないのです。 そして、お互いのよいところを認め合って、助け合い、自分のことも、相手のことも大切にするように心がけてほしいと思います。 5月10日の給食![]() ![]() えんどうの卵とじは、旬のえんどうを使用した、この時期ならではの献立です。給食室には鞘に入った状態で届き、豆を取り出して調理しています。冷凍されたものとは違った食感や甘みを感じることができます。 5月9日の給食![]() ![]() ミネストローネはイタリアの家庭料理です。にんにくの香りとトマトのうま味がきいていて、たっぷりの野菜をおいしく食べることができます。 5月8日の給食![]() ![]() 中華煮は、豚肉とキャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらを使用し、でんぷんでとろみをつけています。野菜をたくさん食べられる一品で、一人あたり100g以上の野菜を使用しています。 |
|