4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

4月22日:1年 給食デビュー2

とても分けるのがうまいですね。6年生の様子をしっかりと見ていたので、一口サイズの厚揚げや焼さけそぼろも、決められた量を同じように配ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

 ペアになってゲームの要素を取り入れながら、とても楽しく活動しています。
体を慣らすための運動です。すばやく整列できるようにもがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年6年 すくすくウォッチ(4月19日:ふり返り)

 高学年になると、大阪府が実施している経年で学力を調査する「すくすくウォッチ」を本市でも実施しています。その中で「わくわく問題」では総合的な問題処理能力も求められます。いつもの問題形式と違って、難しい問題でしたが本校の児童も、よくがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)

画像1 画像1
本日の給食
ビーフシチュー さんどまめとコーンのサラダ あまなつかん 黒糖パン 牛乳

「ビーフシチュー」は、野菜の甘みや牛肉の旨みがしっかり出ているシチューです。パンの献立にあう一品です。

5年 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検査用ヘッドホンをつけて、音が聞こえたら手をあげます。待っている人は、後ろを向いて待ちます。検査に集中することや個人の検査結果を大切にするための配慮です。
[IMG_6050.jpg]


[IMG_6052.JPG]


[IMG_6053.JPG]
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31