5年 国語

敬語の学習をしています。教頭先生に敬語を使って話しました。
正しい敬語を使えるようになっていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

話を聞いてメモをする学習をしています。メモの取り方を一生懸命ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーボーどうふ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)
 ごはん、牛乳、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲン菜のいためものです。
 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味つけし、トウバンジャンで辛みをつけています。教室では、「ごはんとマーボーどうふがよく合っておいしい!」と好評でした。

1年生も教科書を使った学習が始まりました。

始業式から3週間がたち、国語は教科書を持っての音読指導。算数はタイルを使っての数の学習と、本格的に学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「お菓子の袋を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図画工作科で、本物のお菓子の袋を使って、レタリングのような作品を書いていました。お菓子の袋は半分に切ってあったので、そのまま使うのでしょうか?きっと学習参観の時に背面黒板に張り出されるのかな?

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 校外学習2年
聴力検査5年
学習参観・懇談会1年(5限)
5/15 内科検診1・6年
尿検査(2次)
5/16 校外学習4年
耳鼻科検診2・3・6年
5/17 校外学習3年
5/20 聴力検査3年
新体力テスト週間(24日まで)