1年生 体育

サーキットトレーニングのような動きのあそびに取り組んでいました。

遊びとはいえ、みんな早くゴールしようと一生懸命に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写「旅行」

点、画のつながりを理解し、注意しながら書きました。

みんな集中して、取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 5/13

【今日の給食】
・タコライス
・もずくのスープ
・焼きじゃが
・牛乳

タコライスともずくのスープ、焼きじゃがが出ました。タコライスは沖縄の料理です。もずくも沖縄の料理にはおなじみです。給食では、もずくを使った「ジューシー」が献立として出ることもあります。2枚目の写真は、「焼きじゃが」の配缶風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急時引き渡し訓練・集団下校 5/13

緊急時に備え、本日「引き渡し訓練」および「集団下校」を実施しました。

ここ数年、地震や異常気象、感染症拡大等により緊急対応を迫られる機会が非常に多くありました。

本来このような緊急対応は無いことが望ましいのですが、予測困難な事態に日ごろから備えておくことが大切です。

本日は、保護者の皆様、いきいき活動の皆様にご協力いただき、無事実施、終了することができました。ありがとうございました。特に、引き渡し訓練につきましては、大きな混乱もなくスムーズに行うことができました。

児童の集団下校においては、先生方の話をよく聞いて、落ち着いて行動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 全校朝会「いじめ・いのちについて考える日」

本日の全校朝会で、「いじめ」「いのち」について考えました。

「いじめを絶対に許さない」こと、「自他のいのちの大切さ」について、講話の中でふれました。

「いじめ」はいけないこと、やってはいけないことであると、多くの子どもたちはわかっているようです。

それでも、目に見えないように、わからないように、知らず知らずのうちに起こってしまうものであると、みんなが自覚しないといけません。

そして、当事者だけでなく、それを目の当たりにした人間が、見過ごすことなくストップをかけていけるような学校・社会をつくりあげていきたいものです。

本日の話だけにとどまらず、今後も子どもたちのささいな変化に目を向け、安全・安心な学校を目指し取り組んでまいります。

ご家庭におきましても、子どもたちのようすが普段とちがうな、と感じられましたら、遠慮なく学校までお知らせください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 歯科健診(1・6年)
5/15 内科健診(2・5年) 遠足6年
5/16 歯科健診(3・4年)150周年記念撮影
5/17 遠足1年
5/20 非行防止教室5年