☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2~6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

お話わくわくスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も子どもたちが『本に親しむ』『読書を好きになる』ことを目標に読書活動を計画しています。その取り組みの一つ、『お話わくわく』さんによる読み聞かせ活動がスタートしました。
 4月は1・2・3・5年生の読み聞かせ。目を輝かせて、本の世界に入っていました。本の楽しさが伝わったなら、なおうれしいです。

 お話わくわくさん、今年度もよろしくお願いします!

はじめてのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生にとって、小学校生活最初の給食。小学校生活6年間で1000食以上食べるであろう給食のはじまりは「カツカレーライス」と「フルーツゼリー」!
 手洗いをして、ナフキンを用意し、エプロンを着て、準備もばっちりです。ここで、強力な助っ人が!6年生のおにいさん、おねえさんが給食を運びに来てくれました!
 そのおかげもあったのか、ほとんどの人が残さず食べることができていました。すばらしい!「おいしかった?」と聞くと「おいしかった!」と満面の笑みでたくさんの人が答えてくれました。「よ・い・こ」の「こ」達成です!いいスタートを切れたようでよかったです。明日からもがんばりましょうね。
 保護者のみなさん、お子さんにぜひ感想を聞いてみてくださいね。

令和6年度 はじまりの日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはもちろん、先生たちもドキドキのはじまりの日。お互いがいい出会いになっていたらうれしいです。さぁ、このメンバーで1年間がんばっていきましょう!!

令和6年度 はじまりの日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

令和6年度 はじまりの日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 内科検診(4)(6)※6年下校時刻15時10分頃予定 遠足(3) 尿検査一次 定時退勤日
5/16 遠足(1) 尿検査一次(予備日) クラブ活動
5/17 遠足(6) 耳鼻科検診(3)(5)
5/18 土曜参観(2時間目) 引き渡し訓練(2限目後から実施)
5/20 代休
5/21 耳鼻科検診(1)(4) あいさつ週間(~26日) 遠足予備日(5)