電話番号は06-6441-0360です。お間違えのないようにお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
命を守るために必要なこと
8年生が助けてくれています!
スポーツテスト2
スポーツテスト1
いじめ(いのち)について考える日
結団式!
小学校のクラブ活動
グランドオープン間近!
迷わず進めるかな?
青空のもと・・・
連休明けの一日
中之島小中一貫校の水着についてのお願い
GWにGM?
給食にも慣れてきました
小学生のクラブ紹介
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
連休明けの一日
ゴールデンウィーク明け、久しぶりの学校、そして約2週間ぶりの午後からの授業がありました。
朝は月に一回の全校集会です。終了後の退場は、列を崩さずに教室まで戻ることができていました。
3階廊下には1年生手作りのこいのぼりが天井から吊るされていました。学級ごとに色違いで廊下全体が明るくなった印象です。
中之島小中一貫校の水着についてのお願い
6月より水泳の授業が開始するにあたり、水着のご準備をお願いします。
詳細につきましては、別紙「中之島小中一貫校の水着についてお願い」と本日配付の販売店からのチラシ「水着・水泳帽子 販売会のお知らせ」をご参照ください。
中之島小中一貫校の水着についてのお願い
男子水着例
女子水着例
【男女共通】ラッシュガード例
GWにGM?
1時間目の4年生の授業です。
子どもたちが意見を出し合いながらGM(学級目標)を決めていました。
縦軸に「授業」「休み時間」「給食」など学校生活での場面、横軸に「友達」「学習」「生活」などが表に書かれていて、それぞれの項目を掘り下げて考えていました。
特徴的であるのが、「〜しない」と否定的な表現ではなく、「〜する」といった形で、望ましい行動としてまとめられていました。みんなが気持ちよく生活できる行動が増えるといいですね。
給食にも慣れてきました
今日から5月で、開校から一か月が経ちました。
1年生の学校生活も軌道に乗ってきています。
給食では当番の人がエレベーターホールまで取りに行き、
学級分の配膳をします。
当番でない人も協力しながらしっかり列を作り、順番待ちをすることができていました。
小学生のクラブ紹介
今日は朝の時間に4、5年生を対象にクラブ紹介がありました。
6年生が前に出て説明だけでなく、身振り手振りを交えながらユーモアあふれる紹介をしてくれました。この日のために6年生は練習を重ねたようで、どのクラブも素晴らしかったです。
4階の掲示板には手作りのポスターが貼られています。自分の興味があるクラブを選び、学年間の交流を深めてもらいたいですね。
3 / 9 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
254 | 昨日:118
今年度:106426
総数:136031
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/15
1,7年生心電図検査
5〜8年生出前授業(熱中症対策)
5/17
7,8年生耳鼻科検診
5/20
7,8年生中間テスト(給食後下校)
5,6年生内科検診
5/21
7,8年生中間テスト(給食後下校)
1,2年生内科検診
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより_5月
1年生学年だより
1年生学年だより_5月vol.2
1年生学年だより_5月vol.1
2年生学年だより
2年生学年だより_5月
3年生学年だより
3年生学年だより_5月
4年生学年だより
4年生学年だより_5月
5年生学年だより
5年生学年だより_5月
6年生学年だより
6年生学年だより_5月
その他
【男女共通】ラッシュガード例
女子水着例
男子水着例
中之島小中一貫校の水着についてのお願い
携帯サイト